北の国からのエッセイ
寄稿者:望田 武司(もちだ・たけし)
1943年生まれ 新潟県出身
1968年NHK入局 社会部記者、各ニュース番組デスク・編責担当
2003年退職し札幌市在住、現在札幌市の観光ボランティアをしながら自然観察に親しむ。
9月24日
秋の道東一巡り(5)~オホーツクの秋の花~
9月22日
秋の道東一巡り(4)~知床旅情50年~
9月17日
秋の道東一巡り(3)~自然の宝庫 干潟・砂嘴~
9月15日
秋の道東一巡り(2)~最東端の町・根室~
9月10日
秋の道東一巡り(1)~湿原の贈り物~
9月07日
イザベラ・バードが馬から転げ落ちた険しい峠
8月31日
夏のニセコ(2)
8月30日
夏のニセコ(1)
8月26日
森と湖の国フィンランド(3)~夢と厳しい現実の展示物~
8月20日
森と湖の国フィンランド(2) ~北極圏をまたぐ~
8月18日
森と湖の国フィンランド(1)
8月02日
歴史の道 本願寺街道を辿る
7月30日
北限のブナ林
7月26日
ラベンダー 満開
7月23日
道北の旅 (4) ~咲き乱れる湿原の花~
7月16日
道北の旅 (3) ~最北の湖と原生花園~
7月14日
道北の旅 (2) ~砂金ざくざく ウソタン共和国~
7月12日
道北の旅 (1) ~自然の面影残す大河・天塩川~
7月08日
桑園博士町を訪ねる
6月29日
湿原消えても名を残す
6月25日
オロフレ峠の魅力
6月23日
森の主 誕生観察記
6月21日
古道 濃昼山道
6月17日
都心に咲く珍しい樹の花
6月11日
札幌で金が採れた
5月25日
仰天!5月でも湖面に氷
5月21日
癒しの森 体験ツアー
5月18日
色と匂い 漂う公園
5月14日
富士の姿に似たるかな
5月12日
春の妖精を求めて
5月10日
花の日露交流史(2) 北大植物園 生みの親
5月07日
花の日露交流史(1) 稀代のプラントハンター
4月26日
イザベラ・バード見聞記に批判(下)
4月22日
イザベラ・バード見聞記に批判(中)
4月19日
季節の変わり目
4月16日
イザベラ・バード見聞記に批判(上)
4月08日
高貴な輝き ヒスイカズラ
4月01日
狙った恋の落とし方
3月26日
増上寺のグラント松
3月19日
小さな春
3月11日
春を求めて定山渓
2月24日
異色プロ棋士 逝く
2月19日
増上寺に開拓使跡を訪ねる
2月12日
さっぽろの雪まつり
1月20日
札幌のドカ雪
1月18日
札幌農学校の学生群像(4)
1月15日
札幌農学校の学生群像(3)
1月12日
札幌農学校の学生群像(2)
1月08日
坂本龍馬 幻の蝦夷地移住(下)
1月07日
坂本龍馬 幻の蝦夷地移住(上)
1月05日
氷点下の初詣
12月28日
札幌農学校の学生群像(1)
12月25日
修学旅行生観光ガイド体験記
12月15日
女1人 未開の地を行く(5) ~彼女が本州で見たものは~
12月11日
都市公園に思わぬ来訪者
12月08日
冬の鍋と温泉
12月04日
雪のない師走入り
11月27日
女1人 未開の地を行く(4)
11月25日
女1人 未開の地を行く(3)
11月17日
女1人 未開の地を行く(2)
11月12日
女1人 未開の地を行く(1)
11月10日
究極の幸せとは
11月06日
歩け歩け ブナの北限地
10月29日
秋たけなわ
10月07日
森の秋
10月05日
迫力満点 秋サケ漁
10月01日
クラーク像 35年ぶりのお清め
9月28日
北海道から総理大臣誕生
9月18日
大通公園100年(4) ~観光都市つくり~
9月16日
大通公園100年(3) ~商業地か逍遥地か~
9月14日
大通公園100年(2) ~命はぐくむ街の緑~
9月11日
大通公園100年(1) ~札幌イベントの舞台~
9月9日
壮絶な半目差 囲碁名人戦
9月2日
オランダ田舎見聞記(下)
8月31日
オランダ田舎見聞記(中)
8月28日
オランダ田舎見聞記(上)
8月26日
秋しのび寄る夏の森
8月24日
チロルの醍碁味(6)
8月21日
チロルの醍碁味(5)
8月19日
チロルの醍碁味(4)
8月17日
チロルの醍碁味(3)
8月13日
チロルの醍碁味(2)
7月29日
チロルの醍碁味(1)
7月23日
道東1,100キロの旅(5) ~ 豊かな湿原を求めて ~
7月21日
道東1,100キロの旅(4) ~ 日本一のつつじガ原 ~
7月17日
道東1,100キロの旅(3) ~ 最果ての砂嘴 木の墓場 ~
7月15日
道東1,100キロの旅(2)~ 樹木がつくる特異な景観 ~
7月13日
道東1,100キロの旅(1)~ 小清水原生花園 ~
7月09日
一属一科の花
7月07日
イベリア半島への旅(8)
7月02日
イベリア半島への旅(7)
6月29日
イベリア半島への旅(6)
6月25日
イベリア半島への旅(5)
6月23日
イベリア半島への旅(4)
6月19日
イベリア半島への旅(3)
6月17日
イベリア半島への旅(2)
6月15日
イベリア半島への旅(1)
5月27日
ライラックまつり
5月22日
新型インフルエンザ騒動
5月19日
植物の性表現
5月14日
春の妖精 エゾエンゴサクの絨毯
5月08日
札幌 春らんまん
5月01日
儚きカタクリ 今盛り
4月20日
春の装い
4月08日
札幌幌馬車の主 逝く
4月03日
4月 早春の森
3月26日
ニシンが群来(くき)た!
3月24日
絶滅危惧種 ホッキョクグマの双子
3月04日
苦しみ超えて快感の尻すべり
2月27日
毒のある食べ物
2月24日
冬に耐える植物
2月13日
雪まつり国際雪像コンクール
2月05日
冬の森 スケッチ
1月27日
雪まつり大雪像制作現場を覗く
1月22日
白銀の世界の造作
1月16日
夢の道産子対決
1月13日
北海道神宮と初詣
1月05日
植物学者と長寿
12月22日
冬至 冬中冬初め
12月12日
クリスマスの花には毒がある!
12月02日
札幌に冬がやってきた
11月27日
里山を守った明治の先人
11月13日
小春日和の物騒な森
11月04日
晩秋のエルムの杜
10月31日
時計台 130年(下)
10月30日
時計台 130年(上)
10月27日
木工技術で国際交流
10月21日
観光ポイント 知事公館
10月15日
宮廷才女 植物競演!
10月10日
深まるニセコ・羊蹄の秋
10月09日
日本一のソバの里
10月03日
秋空にくっきり北海道の屋根
09月30日
秋の匂いを求めて
09月26日
支笏湖畔 台風跡の野花
09月22日
スウェーデンの湖沼に秘めたるロマン (下)~ ベリーの王様 ~
09月18日
スウェーデンの湖沼に秘めたるロマン (上)
Copyright (C) 2008 特定非営利活動法人 ネットジャーナリスト協会