創造性の育成塾とは
創造性の育成塾は、日本の科学技術をリードする青少年の育成を目的とした夏合宿です。
対象は、理科好きの中学2年生。2006年に世界的な物理学者で文部大臣も務めた故有馬朗人先生を塾長として始まり、2022年・第16回からは五神真先生(理化学研究所理事長)が塾長を務めています。
第19回は、東京大学本郷キャンパスで、4泊5日の夏合宿を行います。
ノーベル物理学賞の梶田隆章先生をはじめとする一流の科学者による講義と、実験名人の先生たちの実験などを予定しています。科学の面白さを体感しながら、“創造性”や“自ら考える力”を身につけてもらいたいと思います。
また、この「塾」は、物理・生物・化学・数学・情報・地学・地理などの「国際科学オリンピック」に挑戦してくれる人材を育てます。広く参加してくれることを願い、参加・宿泊費は無料、交通費は東京から101km以上離れている場合のみ、事務局が負担します。
第19回夏合宿 概要
日 程:2025年7月28日(月)~8月1日(金) 4泊5日
会 場:東京大学本郷キャンパス 他
対 象:理数や科学に興味がある中学2年生(全国12都道府県から参加)
※選考問題によって選抜 塾生募集サイトを見る
主 催: 特定非営利活動法人 ネットジャーナリスト協会
後 援: 文部科学省、東京都教育委員会、宇宙航空研究開発機構(JAXA)、科学技術振興機構(JST)、 全日本中学校長会、全国中学校理科教育研究会、東京都中学校理科教育研究会、 NHK、読売新聞社、共同通信社
協賛企業
この夏合宿は、塾の理念に賛同する協賛企業のご協力により運営しています。
上野製薬株式会社
株式会社内田洋行
キヤノン株式会社
湖山医療福祉グループ
東レ株式会社
日本製鉄株式会社
日本生命保険相互会社
パナソニックホールディングス株式会社
三菱重工業株式会社
講師(順不同・敬称略)
梶田 隆章
ノーベル物理学賞/東京大学卓越教授/東京大学名誉教授
宇宙線研究所附属宇宙ニュートリノ観測情報融合センター
中島 研吾
東京大学情報基盤センター教授
理化学研究所計算科学研究センター 副センター長
坪倉 正治
福島県立医科大学
放射線健康管理学講座 教授
津田 雄一
JAXA宇宙科学研究所 副所長
はやぶさ2拡張ミッションチーム長
上田 正仁
東京大学大学院理学系教授
山形 俊男
東京大学名誉教授
国立研究開発法人 海洋研究開発機構 特別上席研究員
大隅 典子
東北大学大学院医学系研究科教授
五神 真
創造性の育成塾 塾長
理化学研究所 理事長(前東京大学総長)
鈴木 寛
創造性の育成塾 塾長代理
東京大学公共政策大学院教授/慶應義塾大学特任教授