-
「脳の性差と多様性」大隅 典子 東北大学大学院医学系研究科教授
-
「植物の隠された色を引き出す草木染」和田 亜矢子 筑波大学付属中学校
-
「水の不思議」宮本 一弘 開成中学校・高等学校
-
「頻発する異常気象と気候の揺らぎの関係を考える」山形 俊男 国立研究開発法人 海洋研究開発機構 特別上席研究員
-
「考える力の鍛え方」上田 正仁 東京大学大学院理学系研究科教授
-
「血液について考えよう」上田 尊 東京都荒川区立第三中学校
-
「ろうそくの科学」髙田 太樹 東京学芸大附属世田谷中学校
-
「『はやぶさ2』と太陽系探査」津田 雄一 JAXA宇宙科学研究所 副所長
-
「福島の経験を未来へつなぐ──災害時に必要な支援とは」坪倉 正治 福島県立医科大学 放射線健康管理学講座 主任教授
-
課題研究「リング飛行コンテスト」2、3日目
-
「SDGs・VUCA・AI 時代を生きる君たちへ」鈴木 寛 創造性の育成塾 塾長代理
-
「ニュートリノと重力波で探る宇宙の謎」梶田 隆章 東京大学卓越教授/ノーベル物理学賞
-
「スーパーコンピューティングへの招待:スパコンへの数学」中島 研吾 東京大学情報基盤センター教授
-
課題研究「リング飛行コンテスト」
-
「光量子科学の最前線への招待」五神 真 理化学研究所 理事長(創造性の育成塾 塾長 )