2019年8月4日 / 最終更新日 : 2023年8月28日 summer2019 講義 考える力の鍛え方(上田 正仁 東京大学大学院 理学系研究科物理学専科 教授) videocam講義動画はこちらから 「考える力は意識的かつ不断の努力で鍛えられる。」というメッセージから、上田正仁先生は講義を始められました。では、考える力はどのように鍛えたら良いのでしょうか。 「考える […]
2019年8月4日 / 最終更新日 : 2023年8月28日 summer2019 その他 物理オリンピックの体験から(蘆田 祐人 東京大 助教)・化学オリンピックについて(Zongping Gong 東京大大学院) videocam講義動画はこちらから 国際科学オリンピックについて、金メダリストの蘆田先生とGong先生から講話をいただきます。 まず、2009年の国際物理オリンピックで金メダルを獲得した蘆田先生に、自身の参加経験につい […]
2019年8月3日 / 最終更新日 : 2019年8月5日 summer2019 実験 海藻から元素を取り出す(兼 龍盛 江戸川学園取手中学校・高等学校) 植物にはどんな物質が含まれているのでしょうか。今回は、だれでも手に入る身近なものを使って、植物から単一の元素を抽出し可視化する実験です。 まずは、うがい薬からヨウ素を取り出してみます。 ヘキサンとうがい薬の水溶液を試験管 […]
2019年8月3日 / 最終更新日 : 2019年8月5日 summer2019 実験 身近に隠れている色の探究(小原 洋平 東京都立小石川中等教育学校) 本日3つ目の実験は、「身近に隠れている色の探究」。 まずは、テレビや計算機などのディスプレイに使われている「液晶」について。液晶とは物質の名前ではなく、固体や液体と同じ「物質の状態」です。 「では、液晶を作ってみましょう […]
2019年8月3日 / 最終更新日 : 2023年8月28日 summer2019 講義 小胞体ストレス応答:私達の細胞が持っている驚異の復元力(森 和俊 京都大学大学院 理学研究科 教授) videocam講義動画はこちらから 森和俊先生は、小胞体ストレス応答(unfolded protein response : UPR)の研究分野を開拓されてきました。 「今日は、細胞の話です。これは中学校や高校では習い […]
2019年8月3日 / 最終更新日 : 2019年8月3日 summer2019 実験 四次元時空と宇宙の広がり(牧野 崇 豊島区立駒込中学校 副校長) 本日2時限目の講義は、先生の「宇宙がどれくらい広いかイメージしてみましょう」との言葉から始まりました。「太陽は地球の何倍の大きさですか」との問いに、塾生は「109倍」と答えます。これをイメージするために、白板に貼られた直 […]
2019年8月3日 / 最終更新日 : 2019年8月3日 summer2019 実験 ストローブリッジコンテスト(上田 尊 練馬区立開進第四中学校) 1時限目の実験は、上田尊先生による「ストローブリッジコンテスト」です。 4人ずつチームに分かれ、ストローとクリップを用いて、橋 (ストローブリッジ)を製作します。最後に、作品を二つのテーブルの間に掛け、その性能性(橋の耐 […]
2019年8月2日 / 最終更新日 : 2019年8月3日 summer2019 講義 医学と科学:さまざまな考え方を理解する(永井 良三 自治医科大学 学長) 4時限目、永井先生による講義のテーマは、医学と科学。一見、医学は科学で成り立っているように思えますが、はたして…。今回はそれらの共通点および相違点に迫っていきます。 まず、「人間は知を欲する」という人間の本質に関するアリ […]
2019年8月2日 / 最終更新日 : 2019年8月3日 summer2019 実験 考えよう、なぜそうなるのか?(山口 晃弘 品川区立八潮学園 校長) 身の回りに潜む確率から、面白い世界を考えましょう。 最初のテーマは、誕生日について。 まずは、自己紹介のゲームを兼ねて、身振り手振りのみで自らの誕生日を他者に推測させ、誕生日順に並んでみました。 するとどうでしょう。 4 […]
2019年8月2日 / 最終更新日 : 2019年8月3日 summer2019 実験 手形から考える動物の暮らし(川島 紀子 文京区立第六中学校) 今回の実験は、手形の分類から始まります。手元に配られた6枚のカードには、様々な動物の手形。 「それぞれの特徴を観察して、グループに分けてみてください」と川島先生。 塾生たちは、お互い議論しながら2つのグループに分類しまし […]