_blank
     

アメリカ便り 03 授業の紹介

【今日のひとこと】 2012年6月27日
「日本ではひな祭りも過ぎてそろそろ桜ですね」と書くと「何と季節外れな」でしょうが、実はこの文章は春休みに書き始めたのです。書き終わらなかったので今頃になって発信しています。

シアトルは北海道の宗谷岬より北にあるのに、西海岸性気候なので暖かいことは前回書きましたが、今回は桜です。この緯度にしては暖かいことと、桜が寒さに強いことが理由だと思うのですが、桜は早いと3月の5日頃には咲き始め、一週間くらいで満開となります。そして一週間くらいかけて散っていきます。それでも、宗谷岬より北の桜が鹿児島より2週間も早く咲くなんて、世界は広い。

さて、アメリカの中学校では最終学期が終わり、6月9日から8月末までの長い夏休みに入っています。今回は僕が受けてきた授業を紹介します。前回は物理の天文学の話をしたので、ここには昨年11-12月、今年1-2月に習っていた内容を書きます。

授業  class
僕は去年の九月から八年生で、中学校 (六、七、八年) の最上級生です。八年生でやった授業は、以下の通りです。

a. 英語 :日本でいう国語

b. 幾何Aと代数II
僕は数学だけ、1年上の九年生(高校一年生)のクラスに参加しています。本当の八年生がやるのは代数Iです。僕はこの代数Iは一年前の七年生の時にやりました。

c. 歴史 :世界の古代史:主に中国・メソポタミア古代史
七年生では地理を勉強し、世界の国とその国の主要都市の名前、場所の試験(国名と都市名が書かれた一覧表の中の国、都市の名前を線で白地図に書かれた国、都市の場所に結ぶ試験)が大陸毎にあった!

d. 物理 :最初の回に詳しく書きました (⇒ アメリカ便り  12.01.10)

e. 中国語
日本でいう英語だけれど、いくつかの言語から選べる。もちろん英語はダメでアメリカでの外国語です。僕の中学U-Prepでは日本語もあるけれど易しすぎてつまらない。

f. 体育 :フリスビー、アメリカンフットボール、ピックルボール<**>、ロッククライミングなど

g.. ダンス
ダンススタジオでヒップホップ、ブレークダンスを習います。この間はマイケル・ジャクソンの "Thriller" でした。ダンスは選択科目の一つで、選択科目には他にディジタルメディア、学年劇の大道具作成、楽器演奏、科学プロジェクトなどがあります。ディジタルメディアでは、例えば自分で撮った写真を、画像処理ソフトウェアで色んな効果を付け加えて芸術的にすることを教わります。

h. ホームルーム
advisory classと呼んでいて、一人のアドバイザリの先生が色々なイベントを計画して実行します。いつもは30分程度の授業時間で難しい科目の復習などをやりますが、時には例えば老人ホームの庭や公園での雑草取りのボランティア、そして多くのファストフード店が集まっているフードコート Food Courtと呼ばれる場所で、昼食を自分で買って食べるという楽しいのもある。

<** Pickleball > http://jp.wsj.com/Life-Style/node_135512


授業ではコンピュータをよく使います。一クラスの全員がそれぞれ一台のコンピュータを使って授業が進みます。例えば幾何の授業では、先生は黒板ではなくスクリーンに、先生のコンピュータの幾何学ソフトウェアを使って円や多角形を書いて映しだし、それを更に変形したりして説明していきます。

手書きではないので円はきれいに円だし、コピーペーストや変形も直ぐなので説明がどんどん進んでいきます。補助線もズレることなくピッタリと交点を通ります。各生徒は、先生から与えられたワークシートの問題を、自分のコンピュータを使って図などを描き、それを変形したり補助線を入れたりして解き、ワークシートに答えを書いて提出します。

また、図書室にもディジタル教室にもコンピュータがあり、それぞれ授業で使います。ディジタルメディアの教室にはマッキントッシュがあり、図面作成ソフトウェア、画像編集ソフトウェア、映像編集ソフトウェア等を使って、自分で撮った写真やムービーを加工したり、変更したりするプロジェクトが授業になります。

コンピュータは家でもよく使います。学校にあるサーバー計算機にログインすると、そこで使える文章編集、表作成、図面作成のソフトウェアを、あたかも自分のコンピュータで使っているようにして使えます。
僕の学校では、既に最先端のクラウドコンピューティングを利用しています。先生によっては、そこに週のシラバス(授業の概要)を書き、宿題もそこに書くので、生徒もそこでやって提出します。もちろん電子メールもあり、先生に質問も出来ます。学校からの僕への連絡、僕から友達への連絡も電子メールを使います。

両親には、僕の成績などを見るためのアカウントが別にあります。両親のアカウントには、毎週その週の時間割や始業前、放課後の活動の予定がメールで送られます。

日本と大きく違うのは、同じ担任のクラスの仲間でも、個人毎にその日に受ける科目が違うので、時間割は全て個人毎に作られています。ある授業ではA君、Bさんと一緒だけれど、次の授業ではA君やBさんは別のクラスに行き、C君やDさんと一緒なのです。

図書館  放課後の誰もいない教室と先生の机

3月末にあった育成塾の同窓会には僕も出てみんなに会いたかったのですが、試験期間で学校を休むことが出来ず、残念ですが今回は欠席しました。
ウェブでみんなが楽しそうに食べたり、話したり、写真を撮ったりしている様子を見ました。次回はみんなに会えればと思います。

ここまで読んでくれた人に感謝!

(今田 慧・6期塾生)