アポロとソユーズの軌跡

【夏合宿レポート】

2009年8月6日

8月6日 5時限目
「アポロとソユーズの軌跡」
的川 泰宣 JAXA 技術参与

日本の宇宙教育の父と呼ばれる的川泰宣先生の授業。 「この授業でいろいろ考えてほしい。最後にみんなに意見を聞きたいと思います。」と、的川先生。まずは、先日宇宙から帰還した若田宇宙飛行士とのエピソードや、日本実験棟「きぼう」についての紹介をしました。

本題のロケットの話題では、世界で初めてロケットを考案した、ソビエトのツィオルコフスキーの紹介を皮切りに、現代の宇宙工学のあゆみをたどりました。

1969年、アポロ11号が月面に着陸した当時、日本はまだ人工衛星すら打ち上げていませんでした。「感動もあったけど、くやしさもあった。」と、的川先生。
しかし、その翌年、日本初の人工衛星「おおすみ」の打ち上げに成功し、日本の宇宙開発は着々と進んでいきました。

「宇宙に行きたい」からはじまり、「知りたい」「つくりたい」という願望を実現してきた人類。最後に先生は、宇宙から撮影した3枚の地球の写真をスライドに写しました。

画面いっぱいの真っ青な地球

月から見た、黒い宇宙にポッカリと浮かぶ地球

沢山の星に混じって、一点だけ青く光る地球

これを見て、美しい、守りたい、と思ってほしいと、 先生は語りました。

そして最初に予告した通り「今後、日本の宇宙開発はどんなことを目的にしたらいいと思いますか?」と、先生から塾生に質問。
しばらく考えた後、「もっと気軽に宇宙旅行に行けるようになればいいと思う。」「火星や他の星を開拓していきたい。」などの意見が出ました。

(事務局・大野)

的川 泰宣 先生 プロフィール
宇宙工学者。工学博士。専門は、軌道工学、システム工学。
東大工学部航空学科宇宙工学コースを第一期生として卒業。日本初の人工衛星「おおすみ」の打上げに貢献。
ミュー(M)ロケットの改良、数々の科学衛星の誕生に活躍し、1980年代には、日本初の地球脱出ミッションであるハレー彗星探査計画に中心的なメンバーとして尽力。探査機の飛翔計画の策定、大型ロケットの設計に一貫して活躍した。宇宙科学の国際協力、日本の宇宙開発の広報活動に広く活躍した。宇宙科学研究所対外協力室長、鹿児島宇宙空間観測所長、日本航空宇宙学会長等を歴任。

ストリーミング動画

動画の公開は終了しました。

授業で使われた資料

Link

更新までお待ちください。

   
   
←前の時間のレポートを見る

 


+ 夏合宿のトップページ

+ 合宿時間割
(各授業の詳細はこちらからご覧下さい)

+ 創造性の育成塾のトップページに戻る

 


ページおよび動画の閲覧にはWindows Media Player9以上Adobe Readerが必要です。各サイトからプラグインをダウンロードして、ご利用ください。