8月1日 6時間目(19:00~)
大和 信夫
(ヴイストン株式会社 代表取締役)
シャフトドライブ式
リモコンロボットの製作及び操作体験

5時限目の石黒先生に続き、6時限目もロボット!
ミニサッカーロボット作成&大会です。

使うのは、大和先生が代表を務めるヴイストン社の、ロボット工作用のキット。まずは、それを組み立てます。

塾生たちは、それぞれ黙々と作業を進めます。みんな真剣そのもの。
ロボットが完成したら、二人一組のチームでトーナメント形式で試合を行います。上位3チームまで勝ち残った6人は個人戦で試合を行い、上位者には、豪華景品をプレゼント!塾生たちの熱気も一層高まります!!

1点先取で勝ち、同点の場合は相手陣地にボールを攻めていた方が勝ちです。操作が難しいようで、みんな悪戦苦闘しながらの試合。それでも、楽しみながら試合が着々と進んでいきます。

ついに決勝戦と三位決定戦!この二試合は2分で行われ、試合は白熱。
みんな大盛り上がりでした。

優勝は神山君で、景品の非売品カップラーメン型タイマーロボットをゲットして喜んでいました。 試合の楽しみももちろん、自分でロボットを作ることを楽しんだ6限目でした。
(2期生 加藤茉里)
経歴
昭和38年(1963年)生まれ
昭和60年3月 防衛大学本科理工学部 卒業
平成12年8月 ヴイストン株式会社設立代表取締役に就任、現代表
平成16年2月 日本新事業支援機関協議会「JANBO Awards 2003 JANBO新事業
創出賞」受賞
平成16年7月 自律型ロボットサッカーの国際プロジェクト
「Robocup」に
大阪の産官学連合チーム「TeamOSAKA」として出場、世界大会
優勝を果たす(以後世界大会5連覇 チーム監督)
■受賞歴■
平成17年2月 創業・ベンチャー国民フォーラム
「Japan Venture Award企業家部門 奨励賞」受賞
平成19年8月 経済産業省「第2回ものづくり日本大賞 優秀賞」受賞
■著書■
「ロボットと暮らす」ソフトバンククリエイティブ社
「はじめてのロボット工学」オーム社(共著)
教科書「ロボティクス」日本機械学会(共著)
(平成25年4月 日本機械学会教育賞受賞)