全国各地から選抜された第15期生・48名の自己紹介です。(50音順)
・塾生番号 1~
・塾生番号 11~
・塾生番号 21~
・塾生番号 31~
・塾生番号 41~
1. 相原 志帆 (アイハラ シホ)
出身地・現在地について
東京都品川区に住んでいます。品川区は100以上もの商店街があり、買い物が楽しい場所です。江戸時代には東海道の最初の宿場町として栄え、今はJR東日本や地下鉄など14路線が通っていて移動が便利です。また、サンリオの本社があり、シナモロールがしながわ観光大使になっています。もし品川区に来ることがあったら、ぜひシナモロールデザインのマンホールを探してみてください!
好きな教科
生物、音楽、化学(実験が好きです)
部活や趣味・研究など
オーケストラ部に所属しています。そこで中学1年生からヴィオラを始めました。また、化学研究会にも所属しています。
趣味はピアノを弾くことです。音楽が大好きなので、演奏も歌うことも曲を聴くことも好きです。
夏合宿に向けて一言・意気込み
例年より育成塾の期間は短いですが、その中でも先生方の貴重な講義や同期の塾生との関わりから、科学の見方を学び、多角的な視点を養っていきたいです。また、同世代の理科好きから刺激を受けながら、より科学の理解と興味を深めていきたいです。3日間、全力で楽しみます。よろしくお願いします。
2. 青島 日差子 (アオシマ ヒサコ)
出身地・現在地について
私が住んでいる東京都文京区は、年に4回、花をみる祭りが行われます。都心ではありますが、自然が残っている地域です。播磨坂で桜まつり、根津神社でつつじまつり、白山神社であじさいまつり、湯島天満宮で梅まつりが行われます。
好きな教科
社会(地理や時事問題)、理科(生物や化学)、体育(水泳や器械体操)
部活や趣味・研究など
部活は、吹奏楽部でアルトサックスを吹いています。
趣味は、クロスワードなどのパズル、水泳、ダンスです。
夏合宿に向けて一言・意気込み
実験をしたり、お話を聞いたり、討論をしたりして、
たくさんのことを学び、考え、成長し、可能性を広げていきたいと思います。
3. 井戸沼 悠成 (イドヌマ ユウセイ)
出身地・現在地について
東京23区で最大の面積を誇る大田区の北西部に住んでいます。
大田区は、地勢的には北西部の丘陵地帯と南東部の低地に大別されますが、都市計画法で定める全ての用途地域を内包しているため東京の縮図とも呼ばれています。空の玄関口である羽田空港、世界有数のものづくり工場などがある一方で、池上本門寺をはじめとする多くの歴史ある史跡も共存しているところが魅力的だと感じます。
好きな教科
理科、数学、英語、地理
部活や趣味・研究など
音楽部に所属しパーカッションパートを担当していることもあり、自宅でもドラムの演奏を楽しんでいます。
また10年習った水泳は、今も趣味として続けています。
夏合宿に向けて一言・意気込み
物事を多角的に捉える力を養い、見ている世界を広げていく良いきっかけにしたいと思います。その意味で、素晴らしい先生方からのご指導は無論、多様なバックグラウンドを持つであろう参加メンバーとのつながりや議論にも期待しています。
このような機会をいただけることに感謝します。
4. 植木 春太朗 (ウエキ ハルタロウ)
出身地・現在地について
東京23区の緑の多い地域に住んでいます。自転車で走る母にカマキリがとまってきたり、道でダンゴムシが集団になっていたり、生垣がセミの脱け殻で鈴なりだったり。虫が嫌いなので最悪ですが、空気はうまいです。
好きな教科
数学、物理
部活や趣味・研究など
卓上遊戯愛好会(ボードゲーム)と物理部に所属しています。
昔から興味を持ったら没頭、ある程度極める頃次に移る…を繰り返してきたので多芸多趣味です。ルービックキューブ、トランプ(手品)、水引、トレカ、簿記の本など、歴代跡が部屋のあちこちに転がっています。
気分転換はもっぱら紙工作でしたが、最近はエレキギターを弾く時間が多いです。
夏合宿に向けて一言・意気込み
自分では見つけられなかった、ここに参加したからこそ出会えた、そんな新しい興味対象に出会えることを期待しています。
5. 氏家 健心 (ウジイエ ケンシン)
出身地・現在地について
森の近く
好きな教科
理科と社会
部活や趣味・研究など
空手部
釣りが好き
酸性雨対策について研究した。
夏合宿に向けて一言・意気込み
合宿で教わったことを120%吸収して、もっと理科好きになる!
6. 内田 裕太 (ウチダ ユウタ)
出身地・現在地について
大阪府枚方市に住んでいます。
近くには、天の川や牽牛(けんぎゅう)石、織姫神社など七夕伝説由来のものがあり、七夕伝説ゆかりの地と言われています。
好きな教科
好きな教科は英語です。英語で世界中の人と話ができるのが楽しいです。
部活や趣味・研究など
卓球部に所属しています。
趣味はオンラインゲームで、特にスターウォーズのゲームで外国の人と対戦しています。脱出ゲームなどのゲームをプログラミングして作ったりもしています。
また、米津玄師の曲をピアノで弾いて楽しんでいます。
夏合宿に向けて一言・意気込み
この合宿は面白いことをすごい先生達から学べる良い機会だと思います。楽しんでいきたいです。よろしくお願いします。
7. 大村 昌輝 (オオムラ マサキ)
出身地・現在地について
千葉県八千代市に住んでいます。
八千代市には日本最大級のバラ園である「京成バラ園」があります。国際的なバラコンクールで受賞したたくさんの品種があり、品種改良によって数多くの新種が作られています。恋人の聖地にも指定されています。とても素晴らしいところです。
好きな教科
数学、理科など
部活や趣味・研究など
陸上部に所属しています。趣味は絵を描くことです。
夏合宿に向けて一言・意気込み
夏休みという期間に色々な発見をし、理科の素晴らしさとたくさん触れ合えたらいいと思っています。よろしくお願いします。
8. 岡田 結衣 (オカダ ユイ)
出身地・現在地について
私の出身地・北海道は、皆さんご存知かもしれませんが、四季の変化が豊かで、海鮮や農産物のおいしいのどかな地域です。小さい頃から虫が大好きで、採集をよくしていました。
ちなみに私の中学校の近くではヒグマが数回出没したことがあり、冬の時期にはカメムシがたくさんいます!
好きな教科
私の好きな教科は理科で、特に物理や地学の分野が大好きです。
実験をしながら結果を予想し、その法則を見つけ、計算したりするときがとても活き活きしていると周りから言われます。
また、話すことが好きなので、実験の班で一緒に話し合いをしながら作業することも今回の育成塾で楽しみにしています。
部活や趣味・研究など
部活ではロボットのプログラミングをしています。自分で一から組み立てたロボットが月面や宇宙に飛び立ち、調査をすることができるので、プログラムが成功したときはとても気持ちがいいです。
また、趣味は折り紙を折ることで、複雑で美しい形の折り紙の構造を理解し、それに毎回感動しています。
夏合宿に向けて一言・意気込み
精一杯頑張りますので、よろしくお願いします。
9. 奥山 侑紀 (オクヤマ ユウキ)
出身地・現在地について
山形県天童市に住んでいます。
将棋の生産量が日本1位です。そのため、町の中には将棋にまつわるものがたくさんあります。
将棋好きの方はぜひ天童に一度来てみてください。
好きな教科
数学と理科(特に生物)と美術が好きです。
部活や趣味・研究など
探究部に所属しています。野菜の不思議などの研究を行っています。
趣味は絵を描くことです。こんな生物いたら面白いんじゃないかなどと考えながら変な生き物を描いています。
夏合宿に向けて一言・意気込み
・素晴らしい先生方の自分の知らないことだらけの面白い講義を全力で聞きたいです。
・この活動で出会えた仲間たちと発想を互いに交し合い、新たな知識を発信、吸収してグループワークを行っていきたいと思います。
10. 加藤 翁大 (カトウ オウキ)
出身地・現在地について
中心部は都会だが、1kmでも外れると田舎になる。
ニューヨークから13時間
好きな教科
幾何、代数、生物、物理、地学、日本史、世界史、音楽
部活や趣味・研究など
学校では、音楽部ジャズ班とプログラミング研究会に所属しています。
C++やCを使ったプログラミングが好きですが、情報科学のなかではハッキングに一番興味があります。また、キノコの観察も好きで最初に採取して今でも好きなキノコは、ドクツルタケです。
夏合宿に向けて一言・意気込み
創造性の育成塾では、毎年違う講義をしているようですが、今年はどのような講義を受けることができるのかが楽しみです。また今年はオンライン開催ですが、さまざまな考えを持った友達に会えるのが楽しみです。
11. 河合 羽空 (カワイ ハク)
出身地・現在地について
東京都北区に住んでいます。僕の家の近くには、徳川吉宗が享保の改革の一環として桜を植えたことで知られている、飛鳥山という桜の名所があります。また、飛鳥山には渋沢栄一の旧邸跡があり重要文化財に登録されています。
好きな教科
理科 特に化学が好きです。
キリスト教 僕の通っている学校にはキリスト教の授業があります。様々な気づきがあって、とても面白いです。
部活や趣味・研究など
理科部に所属しています。僕は主に化学の実験をしています。最近は青銅作りと、ビスマスの結晶の研究をしています。趣味はプログラミングをして、ゲームを作ることです。言語はC#でunityを使っています。
夏合宿に向けて一言・意気込み
素晴らしい講義を受けるのを楽しみにしています。また、この合宿で趣味の合う友達と出会えたら嬉しいです。この貴重な機会に感謝し、たくさんことを学びとれるように精一杯努力します。よろしくお願いします。
12. 北代 真央 (キタダイ マオ)
出身地・現在地について
東京都に住んでいます。
春になると、梅園の梅や川沿いの桜がとてもきれいです。
好きな教科
英語、理科
部活や趣味・研究など
学校ではバレーボール部に所属しています。
洋書を読むこと、映画を観ることが好きです。
夏合宿に向けて一言・意気込み
この夏合宿では、とにかく理科を楽しむことが目標です!
全国の理科好きに刺激を受けながら沢山学べるように頑張ります。
13. 木村 日翔 (キムラ ニチカ)
出身地・現在地について
東京都に住んでいます。
学校のある世田谷区には「駒沢 双子の給水塔」があります。これは、せたがや百景の一つで、多摩川の伏流水を水源とする二基の配水塔です。大正13年に建てられ、その独創的な意匠が美しいです。現在は、非常時用の応急水槽として機能しており、ライトアップもされています。
好きな教科
代数、物理、歴史、音楽
部活や趣味・研究など
部活:硬式野球部
趣味:
・読書。宇宙関係の本、古美術(茶道具)の本、小説を読みます。最近読んだ本は村上春樹さんの「1Q84」、愛読書は「アインシュタイン痛快!宇宙論」です。
・モデルロケット作り(エンジンをつけて飛ぶ物)。エンジンシステムを研究しています。最近は、パラシュートの展開ができず、苦戦中です。
・茶道。抹茶のあの緑色が好きです。手前や作法を重んじるということよりも、お茶を楽しむことに重きを置いています。
夏合宿に向けて一言・意気込み
自分の興味と知識を広げ、教わったすべてのことを吸収し、仲間と切磋琢磨して、学校では学べないことを学びたいです。
14. 楠 京之慎 (クスノキ キョウノシン)
出身地・現在地について
『山陰の小京都』と呼ばれ、自然豊かな美しい街です。明治の文豪で軍医であった『森鴎外』や、「科学」「哲学」「知識」など現在も使われているいろいろなことばをつくった哲学者である『西周』の生誕の地であり、歴史と文化の薫りが今もただよっています。また、本州で最も星が見えやすい空と言われている天文台もあります。
好きな教科
数学・理科・社会
部活や趣味・研究など
テニス部に所属しています。
趣味は、天体観測・野鳥観察・野球観戦です。
夏合宿に向けて一言・意気込み
科学の最先端で研究されている先生方から講義を受けることができ、また、学校ではできないような実験ができると言うことでとても楽しみです。この夏合宿で全国の科学が好きな人達と共通の話題について、知識を深めたいと思います。
よろしくお願いします。
15. 小島 唯蒼 (コジマ ユア)
出身地・現在地について
僕達の住む兵庫県姫路市には、姫路城があります。世界遺産にも登録されている姫路城はまさに、僕達の宝です。
他には姫路おでんなどが有名で、普通のおでんにしょうがじょうゆをかけて食べます。
姫路は神戸のような工業地帯ではなく、山や川などの自然にもあふれているところです。
好きな教科
数学
理科(生物以外)
社会(歴史only)
英語
部活や趣味・研究など
部活は、陸上部に所属しており、長距離パートを頑張っています。(あまり速くありません)
趣味は、読書・調べ学習・ルービックキューブ・将棋・オセロ・クイズ番組鑑賞などです。
夏合宿に向けて一言・意気込み
今回はオンラインですが、すべて全力で学び、楽しみたいです。よろしくお願いします。
16. 小橋口 玲花 (コハシグチ レイカ)
出身地・現在地について
熊本には、PRキャラクターのくまモンがいます。熊本城は天守閣の復興工事が終わり、以前の雄大な姿を取り戻しました。また、スイカやミカンをはじめとする、野菜や果物がとてもおいしいです!
好きな教科
化学と地理
部活や趣味・研究など
クラシックバレエ
itzyとTWICEの歌をきくこと
おいしいものを食べること
夏合宿に向けて一言・意気込み
各分野の最先端にたつ先生方のお話をきくことがとても楽しみです。3日間、たくさんの事を吸収して自分の将来にいかしたいと思います。よろしくお願いします!
17. 小林 直輝 (コバヤシ ナオキ)
出身地・現在地について
東京都文京区在住です。家から近くに東京大学本郷キャンパスがあり、小学生の頃は構内の三四郎池でザリガニ釣りをしていました。
また、区内には読売巨人軍の本拠地、東京ドームがありますが、僕自身はヤクルトファンを貫いています。
好きな教科
生物と美術です。鈑金などの工芸が特に好きです。
部活や趣味・研究など
弁論部と合気道部を兼部しています。
これといった趣味はありませんが、昆虫のスケッチや野球をするのが好きです。
夏合宿に向けて一言・意気込み
中学一年生の頃から育成塾には参加したいと考えていました。昨年は中止、今年もオンラインとなってしまいましたが、塾生のみんなから刺激を受けて精一杯努力しようと思います。
18. 小松 右京 (コマツ ウキョウ)
出身地・現在地について
私の生まれ育ちは大阪府の交野市という、大阪の北東にある田舎です。現在は愛媛県の松山市にある愛光学園の寮で過ごしています。松山に来て2年半、大阪弁が5割、伊予弁が4割、その他の方言が1割混ざった話し方になりました。
好きな教科
好きな教科は数学と地学です。空気がきれいな田舎育ちのため、昔から星空を眺めるのが好きです。また、ブラタモリの番組も好きです。(寮ではテレビを見られないので誠に残念。)
部活や趣味・研究など
私はバスケット部に所属しています。ポジションはセンターで、ゴツゴツと攻める役割です。活躍するために毎日プロテインを飲んで筋トレをしています。
夏合宿に向けて一言・意気込み
今年はオンライン参加のため、直接先生方や皆にお会いできないことは残念ですが、この合宿で多くのことを学び、吸収して、今後につなげていきたいと思っています。
どうぞよろしくお願いします!!
19. 齋藤 麻衣子 (サイトウ マイコ)
出身地・現在地について
すごく暑いです
好きな教科
数学・理科
部活や趣味・研究など
部活:数学部、生物部
趣味:クイズ
夏合宿に向けて一言・意気込み
いろんな人たちとたくさん話して、自分の知識を深めていきたいです!よろしくお願いします!
20. 酒本 悠希 (サカモト ハルキ)
出身地・現在地について
出身地:南四国に属している温暖な気候の県
現在地:都心で、高速道路などはない区
好きな教科
理科…化学、生物、地学、社会、数学、音楽、保体
部活や趣味・研究など
部活:ソフトテニス部、ボランティア部
趣味:葉緑体の再生可能エネルギー
元素周期表覚え
科学の問題づくり
問題解き
夏合宿に向けて一言・意気込み
自分は、初めてこのような選んでいただけるような合宿に参加できることになったため、一所懸命に実験、講義に取り組み、分からないことはしっかり質問して分かるまでやり続けたいと思います!よろしくおねがいします!
21. 佐藤 圭眞 (サトウ ケイマ)
出身地・現在地について
地元の結びつきが強く,子供が楽しめる様々なイベントが多いと感じます。
町全体としては,人口が多く,工業が盛んです。
好きな教科
化学です。物質を反応させたり,新しいものを合成したりする実験が楽しいから一番好きです。
部活や趣味・研究など
学校では化学研究会に所属しており,昨年は緑茶の酸化による変色をテーマとして実験を行いました。今年は選考問題で興味を持った様々な物質の結晶に関する実験をするつもりです。
夏合宿に向けて一言・意気込み
普段の部活動や理科の授業では触れることのない実験や講義が楽しみです。夏合宿で見つけた発見や湧いてきた興味をたやさずにこれからの研究に活かしていこうと考えています!
22. 柴田 果歩 (シバタ カホ)
出身地・現在地について
南を向いたら海、北を向いたら山。都会ですがたくさんの自然もある明るい街、
兵庫県神戸市に住んでいます。
美味しいスイーツやパン屋がたくさんあります。
神戸を通りかかった時はぜひ足を向けてみてください!
好きな教科
好きな教科は社会、理科、美術です。
小学5年生の時の担任の先生の社会の授業がすごく面白かったのがきっかけで社会に興味を持ちました。今は、特に歴史が好きです。
理科は、化学の分野が好きです。いろいろな実験をしていく中で化学の実験はいつも予想外の反応に驚かされとても面白いと感じました。
部活や趣味・研究など
部活は卓球部に所属しています。部員が約50人もいてライバルも多いので日々頑張って練習しています。
部活がない日は、パン作りや料理、読書を楽しんでいます。また、最近ギターを始め、今練習中です。
夏合宿に向けて一言・意気込み
同じ理科に興味を持った仲間と一緒に様々なことを学べることがとても楽しみです。そして、先生方の講義を聞けるのが今からワクワクしています。とても貴重な機会なので、充実した合宿になるようにしたいです。まだ知らない知識をたくさん身につけて自分のやりたいことに繋げられるように、いろんなことを吸収していきたいです。
23. 嶌田 誉 (シマダ ホマレ)
出身地・現在地について
四歳まで東京都三鷹市で過ごし、その後ロンドンに引っ越しました。ロンドンはイギリスの首都ですが、同じ首都である東京と比べると大きな公園が多く、自然がとても豊かでリスやキツネをよく見かけます。
街には古い建物が残っており、テューダーやジョージ王朝など、その当時をイメージする事ができ、散歩をするだけで楽しい所です。
好きな教科
物理、コンピューターサイエンス
部活や趣味・研究など
部活:Racket research部 ウィンプルドンテニスのトーナメントの過去15年間のデータを元に各自テーマを決め研究しています。私はサーブの速度と着地場所が点数にどう影響するか調べています。
Swing band部 アルトサックスを担当しています。
趣味:箏 ー 来年準師範取得を目指しています!
夏合宿に向けて一言・意気込み
このようなキャンプに参加することができとても楽しみです。日本のキャンプに参加するのは初めてなので、この機会にさまざまなことを学ぶと同時に日本語を伸ばしたいと思っています。なので日本語が分かりづらかったら、ビシバシ指摘してください!
オンラインですが友達もたくさん作れたらうれしいです。
四日間よろしくお願いします。
24. 神保 広宣 (ジンボ ヒロノブ)
出身地・現在地について
神奈川県の相模原市です。地元自慢ですが、僕の住んでいる相模原市の橋本は、都心へのアクセスも良く、自然も身近で住みやすい街です。JAXA相模原キャンパスもあります。神奈川県の横浜、川崎に次ぐ政令指定都市ですが、あまり知名度が高くないのが苦いところです。地理的には関東平野の端っこです。
好きな教科
理科と社会です。理科は生物、社会は歴史が特に好きです。
部活や趣味・研究など
部活は陸上部と囲碁将棋愛好会です。陸上は長距離で1500mを専門にやっています。囲碁将棋の方は、囲碁ができないのでほとんど将棋だけやってます。趣味は、科学雑誌ニュートンや科学に関する本を読むことなどです。
夏合宿に向けて一言・意気込み
まずは楽しんでいきたいです!そして、たくさんの科学好きの中学生と交流していく中で自分の科学への視野を広げていきたいです。
25. 菅原 愛月 (スガワラ アツキ)
出身地・現在地について
神奈川県川崎市に住んでいます。
「ドラえもん」で知られる藤子・F・不二雄ミュージアムや、太陽の塔の岡本太郎美術館があります。
また、昭和44年に全国で初めて12人の女性消防官が誕生しました。私も何かで、日本初の女性になりたいです。
好きな教科
数学、理科(特に化学)、社会
部活や趣味・研究など
化学部に所属しています。
趣味は映画鑑賞で、小1から書道を続けています。
夏合宿に向けて一言・意気込み
今回は初のオンライン開催であり、2学年にまたがる理科好きの仲間に出会えることに喜びを感じ、既知の知識より未知の情報量を増やすことで将来の目標達成に向けた原動力となることを期待しています。
刺激を受けた先は自分の作業なので、この合宿での素晴らしい先生方のご講義を一語一句聞き逃すことなく集中して取り組みたいです。
26. 杉尾 花音 (スギオ カノン)
出身地・現在地について
愛知県で生まれ、東京に引っ越した後アメリカに5年ほど住んでいました。アメリカでは、最初の2年はテネシー州に、その後はイリノイ州に住んでいました。どちらも自然がとても豊かで、鹿やリスなど動物も沢山います。また、イリノイ州の冬はとても寒く、時には-30℃になることもありますが、その分雪が大量に降ります。今は東京都に住んでいますが、学校のある渋谷区はお店や人であふれていて、とても賑やかな場所です。
好きな教科
国数理社英と実技科目のどの教科も好きですが、1つに絞るとしたら生物です。
部活や趣味・研究など
英語ディベート部、合唱部、模擬国連部に入っています。英語ディベートの中でも、私がやっているのはパーラメンタリー(即興型)ディベートといい、事前準備を全くせずに、お題が出た20分後ぐらいに討論し始める、というものです。少し難しいと感じたりしますが、いろいろな魅力があって、とても楽しいです。もちろん、合唱部と模擬国連部も同じぐらい面白くて楽しいです。
夏合宿に向けて一言・意気込み
全国から集まった科学好きの仲間と一緒に講義を受け、実験をしていく中で、お互いを高め合っていきたいです。また、オンラインなのでいろいろと難しいこともあるかもしれませんが、せっかくそのような人たちと集まれるので、積極的にコミュニケーションをとっていけたらいいなと思います。このような機会はなかなか無いと思うので、充実した4日間にしていきたいです。よろしくお願いします!
27. 鈴木 凛 (スズキ リン)
出身地・現在地について
東京都の西東京市在住です。
西東京市は緑が多くて良いところです。
電車で30分ぐらいで都心行けるにも関わらず、大きな公園があって、遊ぶところに困りません。
好きな教科
理科です。特に化学が好きです。
部活や趣味・研究など
化学研究会と競技かるた部に入っています。
研究楽しいです。
漫画が好きです。絵を描くのも好きです。
夏合宿に向けて一言・意気込み
実験が楽しみです!
貴重な体験だと思うので、将来しっかり活かせるように頑張りたいです。
28. 高嶋 蒼空 (タカシマ ソラ)
出身地・現在地について
山形県東根市出身です。
東根市といえば、さくらんぼをはじめ、ラ・フランス・桃・リンゴなど『果樹王国』で有名な所です。
そして山形は、そば・米・山形牛・冷たいラーメン・冷たい肉そば・玉こんにゃくと美味しい食べ物がたくさんあります。
他にも大正ロマンを感じられる温泉や樹氷などと四季折々見どころも盛り沢山です。
ぜひ一度、山形に遊びに来て下さい。
好きな教科
数学・科学
部活や趣味・研究など
科学部(探求部)に所属しております。
小さい頃は、剣道で精神を鍛えてきました。
校外活動においては、山形大学のSTEMアカデミーで
ドクターコースに進み地球温温暖化問題である二酸化炭素についての研究を進めている最中です。
夏合宿に向けて一言・意気込み
今回、第一線で活躍されている先生方の講義を受けられる貴重なチャンスを頂き本当に嬉しいです。
同じ志を持つ仲間との交流を通し、色々な発想や多くの知識を吸収したいと思っております。
15期生の皆さんよろしくお願いします。
29. 高谷 友基 (タカタニ ユウキ)
出身地・現在地について
大阪城の近く 美味しいものが多い街です
好きな教科
化学
部活や趣味・研究など
化学部所属
サイクリングに行ったりします
夏合宿に向けて一言・意気込み
科学についてはあまり詳しくないですが、四日間頑張ります
30. 田中 りいな (タナカ リイナ)
出身地・現在地について
出身は黒豚やしろくま(かき氷)など美味しいものがたくさんある鹿児島県で、よく祖父母からおいしいお肉やフルーツが家に送られてきます。
今は神奈川県の川崎市に住んでいて、東京や横浜に近いのでとても便利です。
好きな教科
理科と美術です。
部活や趣味・研究など
趣味は絵を描くことです。
特に物を観察して詳しく描くことが好きで、最近はよく無機物を描いています。
夏合宿に向けて一言・意気込み
こんなにいい成長のチャンスは早々ないと思うので、どんなことでも余すことなく吸収したいです。
31. 田村 晴 (タムラ セイ)
出身地・現在地について
出身地は沖縄県の離島、久米島です。小学1年生までは沖縄県の座間味島に住んでいました。田舎の島なので全員知り合いという環境でした。
中学入学時に神奈川県藤沢市に引っ越し、現在も藤沢市で暮らしています。
好きな教科
英語、数学、生物、世界史
部活や趣味・研究など
部活は物理化学部で、海洋生物の研究をしています。小学生の時は、久米島で固有種の保護や、環境問題に取り組んできました。大きな石があると、持ち上げて下の生き物を確認する癖があります。
趣味は、絶版の古書を読む事です。
夏合宿に向けて一言・意気込み
今年はzoomでの開催ですが、中学入学時から創造性の育成塾への参加を目標にしてきたので、参加をとても嬉しく思っています。第一線の先生方の講義、趣味や興味を同じくする仲間との出会いを楽しみにしています。
32. 千葉 那由多 (チバ ナユタ)
出身地・現在地について
長野県松本市には、深田久弥が選定した日本百名山のうちの、6山があります。また、旧開智学校、松本城の2つの国宝があり、この国宝は、文武両宝と言われています。たくさんの自然や文化に触れられる、とても魅力的な街です。
好きな教科
社会(地理、歴史ともに好きです) 国語 理科
社会は、特に地理が好きで、なぜこの地域ではこんな現象が起こるのか、この地域はこのような気象になるのはなぜかというのを、地球の自転などを参考に考えることが楽しいです。
部活や趣味・研究など
部活は、テニス部に入っています。
趣味は読書です。一番好きなジャンルは、フィクションですが、量子力学や、ブラックホールについての新書も、たまに読みます。
今までやってきた研究は、炎色反応についてです。今は、染色体について興味があり、本を読んだりしています。
夏合宿に向けて一言・意気込み
とても貴重な機会をいただけてとてもうれしいです。
合宿を通して、全国の理科が好きな人との交流を深めるとともに、御高名な先生方の授業を通して多くの刺激をもらうとともに、ただ話を聞くだけではなく、授業を楽しんでこれからの人生に生かしていきたいです。
33. 津本 一颯 (ツモト イッサ)
出身地・現在地について
カステラとちゃんぽんが有名。
個人的には角煮まんじゅうと新鮮な刺身がオススメ。
好きな教科
理科、数学、体育、技術、美術
部活や趣味・研究など
卓球部(キャプテン)
読書 (小説 ぼくらのシリーズ、カゲロウデイズなど) (漫画 エヴァンゲリオンなど)
音楽を聴く (好きなアーティスト Eve、jo1)
夏合宿に向けて一言・意気込み
今回の塾を通して科学好きの仲間と出会えることをとても楽しみにしています。
そして、自分の世界を広げて行きたいです。
34. 鶴田 獅央 (ツルタ レオン)
出身地・現在地について
東京出身で7年前から札幌に住んでます。
札幌は、雪の多い冬でも都市機能が発達し、自然豊かで何といっても食べ物がおいしいです。
好きな教科
数学と化学
部活や趣味・研究など
自然科学部でロボットの制御や、データサイエンスなどについて学んでいて、大会に向けて日々努力しています。
夏合宿に向けて一言・意気込み
今回、第15期生として専門性のある授業を受けられることをとてもうれしく思います。
ここで、より多くの知識を吸収し、より高度な問題にも挑戦していきたいです。
35. 土肥 誉久 (ドイ ヨシヒサ)
出身地・現在地について
出身地はのどかな田舎で、田畑が周りに沢山あり、空気の美味しいところです。その後5歳頃今の東京の家に引っ越してきました。今住んでいるところは、坂が多くあり中学校に行くときや、塾に行くときなど、どこに行くにも必ずと言っていいほど坂道を通ります。また、高学歴の高校や大学があり、住んでいる人たちの安心・安定感を感じます。そのため治安が良く、あまり大きな事件が起きにくいです。
好きな教科
僕の好きな教科は2つあり、1つ目は理科です。理科の中でも特に化学の分野が好きで、今頑張っていることは周期表の元素118番まで全て言えるようにすることです。
2つ目は数学(算数)です。僕は小学校の頃、特に算数に特化している塾に行っていました。そこで算数の面白さを知り、もっと算数について知りたくなりました。それが中学に上がり数学に変わってもずっと残っているからです。
部活や趣味・研究など
僕は体育や体を動かすのが好きなので運動部のソフトテニス部に入部しました。
趣味は分子構造模型を作るととです。父が昔使っていた分子模型を貰い、インターネットや本などで調べ、色々な分子構造模型を作っています。また父が研究者兼、大学の教員をやっていて、時々研究室に連れて行ってもらい実験をすることも趣味の1つです。最近では硫酸銅の再結晶を作りました。
夏合宿に向けて一言・意気込み
人生で一度しかない育成塾で聞ける講義の一つ一つに真剣に取り組み将来に向けての第一歩にしたいです。
36. 中沢 孝紀 (ナカザワ コウキ)
出身地・現在地について
東京都府中市
かつての武蔵国の国府であり、歴史ある神社や古墳が残るなど、いたるところに先人との繋がりを感じることができる街です。
好きな教科
何でも好きです。
部活や趣味・研究など
吹奏楽部に所属し、チューバを吹いて6年になります。
夏合宿に向けて一言・意気込み
誰よりもこの合宿を楽しみ、悔いなく学びぬきます。
37. 中野 美亜 (ナカノ ミア)
出身地・現在地について
東京都文京区に住んでいます。2つ皆さんに紹介したい場所があります。
一つ目は東京ドームです。コンサートやプロ野球など年間を通して色々なイベントが行われており、とても賑わっています。学校が近くにあるため、授業中、隣接する遊園地からはいつも楽しそうな声が聞こえてきて、羨ましく思っています。
二つ目は、小石川植物園です。江戸時代、小石川養生所があった場所です。8代将軍の徳川吉宗公が設置し、貧民救済施設として機能しました。私の夢は医者になることです。この地のパワーをお借りして、人の役に立てるようになりたいです。
好きな教科
数学、理科、英語、歴史
部活や趣味・研究など
中一の頃から卓球部に所属しています。先日試合があり、シングルスで3位に入ることができ、団体戦では優勝することができました。何にも代えがたい達成感を味わうことができました。
趣味はテレビを見ることです。
夏合宿に向けて一言・意気込み
昨年は中止になってしまい悔しい思いをしたので、今回参加させていただけることになって喜びもひとしおです。様々な分野の先生方のお話を聞いて視野を広げ、実験をしてじっくり科学の世界を楽しみたいです。中学生最後の夏、沢山刺激を受け、自分自身を見つめ直すきっかけにしたいと思っています。
38. 中山 知優 (ナカヤマ チヒロ)
出身地・現在地について
私の住んでいる大阪府池田市は、インスタントラーメンが発明された町として有名で、カップヌードルミュージアムがあります。
近くには大阪大学や国の研究所である産業技術総合研究所の関西センターもあり、一般公開の日やサイエンスイベントもたくさんあって充実しています。
自動車会社のダイハツの本社もあって、その地名は何とそのまま、ダイハツ町です。
また、池田市には、全国に6頭しかいないウォンバットのうち4頭がいる、日本で一番小さい動物園(?)の五月山動物園があります。
好きな教科
理科(特に化学)、英語、数学
部活や趣味・研究など
小学5年生のときからジュニアドクター育成塾「めばえ適塾」に所属し、6年生のときには、物理チャレンジ(全国物理コンテスト)に参加しました。
部活はIEE部(英語のボードゲームなどをするクラブ)、ボッチャ・モルック部(パラスポーツのボッチャや、ボウリングのように木の棒を転がすモルックというスポーツをするクラブ)に入っています。
夏合宿に向けて一言・意気込み
夏合宿を通じて、新たな世界が広がることを楽しみにしています!
39. 七澤 玲奈 (ナナサワ レナ)
出身地・現在地について
練馬区に住んでいます。練馬区には自然がたくさんあって、特に光が丘公園には、数が少なくなってきているカントウタンポポの自生区があります。
また、練馬区のマスコットキャラクターのねり丸くんが可愛いです。
好きな教科
理科、数学、歴史、美術
部活や趣味・研究など
薙刀部に所属しています。
漫画やアニメ(特に進撃の巨人やエヴァンゲリオン)
それについての考察をすることも好きです。
ものづくりが好きです。
夏合宿に向けて一言・意気込み
この育成塾を、今まで知らなかったことや考えもしなかったことに気づく機会にしたいです。1を聞いて10を知る勢いで学んでいきたいと思います。
40. 橋本 さくら (ハシモト サクラ)
出身地・現在地について
大河ドラマに登場した福知山城があります。それに、山と川があり、自然豊かです。
好きな教科
数学や理科、音楽、技術です。
部活や趣味・研究など
部活は卓球部です。趣味はプログラミングやパズルをする事です。それに、休日にピアノを弾くことです。また、私は蚊に毎年噛まれるので、「どうしたら噛まれないのか」を研究しています。
夏合宿に向けて一言・意気込み
この夏合宿で自分の世界を広げたいと思うし、もっと理科について学び、考えたいと思います。また、この夏合宿での経験を将来に生かしたいです。
よろしくお願いします。
41. 林田 音羽 (ハヤシダ オトハ)
出身地・現在地について
学校の給食で出る練馬スパゲティがとてもおいしいです。
好きな教科
美術と国語です。
部活や趣味・研究など
新体操部に所属しています。
夏合宿に向けて一言・意気込み
今回もらえたチャンスを最大限に生かしてたくさんの「力」を身に着けたいです。
42. 檜皮 理仁 (ヒカワ リヒト)
出身地・現在地について
パナソニックスタジアム吹田や万博記念公園があり、緑豊かな場所です。
好きな教科
生物,化学,地理
部活や趣味・研究など
部活 ライフサイエンス部,卓球部
趣味 釣り,シュノーケリング,スキー
夏合宿に向けて一言・意気込み
様々な実験や講義を同年代の理科好きの仲間ときいて、これからの研究に役に立つような知識を吸収していきたいです。
43. 日吉 雪乃 (ヒヨシ ユキノ)
出身地・現在地について
東京都北区に住んでいます。
名前通り東京の「北」のほうにある区で、荒川を挟んで埼玉県に隣接しています。
23区の中では忘れられがちなのですが、「渋沢栄一が晩年を過ごした地」として有名になろうと頑張っているようです。
好きな教科
英語、理科、数学
部活や趣味・研究など
〇部活
・音楽研究会(合唱部)
アルトを担当しています。
・英語研究会
普段はALTの先生とスクラブルなどで遊んでいます。文化祭では英語劇を披露します。
・化学研究会
現在、気体の拡散や対流についての研究を計画しています。
〇趣味
・鉱物収集(特に透明感のある鉱物(蛍石など)が好きです)
・博物館・科学館・美術館巡り
・読書(英語の絵本にチャレンジ中です)
・手芸
・歌うこと・喋ること など…
夏合宿に向けて一言・意気込み
たくさんの理科好きの皆さんと(オンラインではありますが)出会えるのがとても楽しみです。とても貴重な機会だと思うので、見たもの・聞いたもの全てを吸収しつくすつもりで臨みたいです。
44. 部家 司 (ヘヤ ツカサ)
出身地・現在地について
石川県金沢市に住んでいます。
日本三名園の兼六園があります。
金箔が有名で、日本の金箔生産量の98%以上を占めています。
好きな教科
数学・理科
部活や趣味・研究など
部活は囲碁・将棋部に所属しています。
趣味は将棋とピアノです。
家で、アカハライモリ50匹、シリケンイモリ4匹、クサガメ22匹、イシガメ6匹、猫のマンチカン1匹を飼っています。
カメの研究を7年間続けています。
夏合宿に向けて一言・意気込み
理科・数学が好きな仲間と一緒に学校では学べない発展的なことをたくさん知れたらいいなと思います。よろしくお願いします。
45. 堀 紗己奈 (ホリ サキナ)
出身地・現在地について
美味しいスイーツや異国情緒漂う景観など、たくさんの魅力があふれる街、神戸に住んでいます。週末には神戸港を臨むカフェで家族でくつろいだり、ショッピングをしたりします。冬になると、”神戸ルミナリエ”をはじめとするイルミネーションがとても綺麗で自慢のおしゃれな街です。
好きな教科
英語、理科
部活や趣味・研究など
コンピューター部に所属しています。
声楽をしていて、歌を歌ったり、楽器を弾いたりすることが好きです。音楽が大好きで、最近はコンピューターを使って作曲をしています。色々な言語を学ぶことも趣味で、英語はもちろん、韓国語や中国語にも興味を持ち、学び始めています。
夏合宿に向けて一言・意気込み
ハイレベルな塾生の皆さんと切磋琢磨しながら学べる貴重な機会をとても楽しみにしています。今まで学んできた理科の知識を生かしつつ、”なぜ?”と疑問に思うことを合宿では大切にしたいと思います。何事にも好奇心旺盛な私にとって、この合宿に参加できることがとても嬉しく、知的好奇心をくすぐられる講義を本当に心待ちにしています。塾生の皆さん、これからよろしくお願いいたします。
46. 本間 駿太郎 (ホンマ シュンタロウ)
出身地・現在地について
埼玉県さいたま市に住んでいます。都心に近く便利で、また自然が多く住みやすいところです。
好きな教科
数学(特に幾何)と英語
部活や趣味・研究など
3歳からピアノを習っています。ピアノはクラッシック中心ですが、普段は洋楽、特にロックを聴くのが好きです。学校では卓球部に所属し、中学最後の公式戦では団体戦のメンバーとして都大会に出場しました。
夏合宿に向けて一言・意気込み
このオンラインセミナーを通して自分の視野を広げられたらいいなと思っています。先生方の話をよく聞いて、精一杯知識を吸収したいです。
47. 山根 悠真 (ヤマネ ユウマ)
出身地・現在地について
東京の杉並区西荻窪に住んでいます。西荻窪は、骨董品屋さんや、古本屋さんが立ち並ぶ穏やかで少し不思議なまちです。
好きな教科
科学の大体の分野は好きです。あとは面白い本が読めるので、現代国語や世界史なども好きです。
部活や趣味・研究など
趣味はたくさんあるのですが、本や漫画を読むことや、ピアノを弾くことが、僕の趣味の多くを占めています。部活は化学部と卓球部、折り紙愛好会に入っています。それぞれ、愉快な人々の集まりです。もれなく楽しんでいます。
夏合宿に向けて一言・意気込み
夏合宿では、科学が好きな人たちが集まると思います。そういう体験は貴重なので、仲間達とわいわい楽しく議論ができたらいいなあと思っています。
48. 吉岡 秀祥 (ヨシオカ ヒデアキ)
出身地・現在地について
出身地,現在地共に東京都の豊島区です。
住んでいる駒込は、有名な六義園があり、ソメイヨシノ発祥の地として知られています。
好きな教科
数学,英語,理科
部活や趣味・研究など
趣味は読書とエレクトーンです。エレクトーンは、1台でオーケストラも再現することができる楽器です。エレクトーンでは曲も作っていて、音の組み合わせ方や大きさによって音楽が変わるところが面白いです。
夏合宿に向けて一言・意気込み
各分野の最前線で活躍されている方々の講義が受けられることが、今からとても楽しみです。難しいかもしれないという不安もありますが、講義の内容を少しでも多く吸収できるように精一杯頑張ります。