講義
「SDGs・VUCA・AI 時代を生きる君たちへ 」鈴木寛 創造性の育成塾 塾長代理

夏合宿の最後は、塾長代理の鈴木寛先生による『SDGs・VUCA・AI 時代を生きる君たちへ』です。冒頭、初代塾長の有馬朗人先生の写真を示して、「この先生を知っていますか?」「有馬先生!」という、鈴木先生と塾生のやり取りか […]

続きを読む
講義
「人工知能研究のこれまでとこれから」杉山 将 理化学研究所 革新知能統合研究センター長

あっという間に夏合宿の最終日を迎えました。1時限目は、機械学習の基礎理論やアルゴリズム学習の研究をされている杉山将先生の「人工知能研究のこれまでとこれから」という講義です。先生は、「将来の人工知能研究がどこへ向かうべきか […]

続きを読む
その他
課題研究「最速ゼンマイカーをつくろう!」発表会

合宿初日から3日間行ってきた課題研究。最終日の今日は、発表会を行います。今年のテーマは「最速ゼンマイカーをつくろう!」。動力源はゼンマイ。1.5m先のゴールラインに到達するタイムを競います。しかも”ゼンマイの材料は、1枚 […]

続きを読む
実験
「身近には体験できない状態変化」小原 洋平 東京都立小石川中等教育学校

4日目の最後、4時限目は小原洋平先生による「身近には体験できない状態変化」です。「どんどん実験をやっていきましょう!」の言葉に、塾生たちから歓声が上がります。 まず塾生たちには、黒いシートが配られました。指で触ると色が変 […]

続きを読む
実験
「観察の大切さ・モデル実験で広がる創造性」上田 尊 練馬区立開進第四中学校

3時限目は、練馬区立開進第四中学校教諭の上田尊先生による実験です。テーマは、「観察の大切さ・モデル実験で広がる創造性」です。先生が最初に自己紹介や学生時代の話をされて、和やかな雰囲気で実験が始まりました。 最初に、上田先 […]

続きを読む
講義
「『はやぶさ2』と太陽系探査」津田 雄一 JAXA はやぶさ2プロジェクトマネージャ

2時限目は、生命の起源の調査に大きな貢献をした探査機「はやぶさ2」のプロジェクトマネージャであるJAXAの津田雄一先生の講義です。「小さい頃から工作が好きで、それが何につながるのかを考えているうちにこのような航空宇宙の世 […]

続きを読む
講義
「無限の可能性をつかみ取る」清水 博 日本生命保険相互会社 代表取締役社長

1時限目は、日本生命保険相互会社代表取締役社長の清水博先生の「無限の可能性をつかみ取る」という講義です。「時間割を見るとそうそうたる先生方がお話しされていますね。その中で、なんで日本生命の社長?って皆さん思っていると思い […]

続きを読む
実験
「空気と水の実験」宮本 一弘 開成中学校・高等学校

本日最後の4時限目の講師は、開成中学・高等学校の宮本一弘先生。宮本先生は高校生に化学を教える傍ら、下は幼稚園児から幅広い世代の人々に化学の面白さを伝える実験教室などを行っています。今回は、「水や空気を使った身近な化学」を […]

続きを読む
実験
「『カタチ』から探る動物の暮らし」川島 紀子 文京区立第六中学校

突然の雷雨というトラブルに見舞われましたが、無事午後の会場に到着。3時限目は、川島紀子先生による実験です。塾生たちの机の上には、何かが布に隠された状態で置かれています。「科学系の博物館が大好きなんです!」と話す川島先生。 […]

続きを読む
講義
「医用画像×シミュレーション×AI ~医療の新しい展開を考える~」大島 まり 東京大学大学院情報学環/生産技術研究所 教授

合宿3日目の2時限目は、東京大学大学院情報学環・生産技術研究所の大島まり先生による「医用画像×シミュレーション×AI ~医療の新しい展開を考える~」というテーマでの講義です。大島先生は、バイオ・マイクロ流体工学の第一人者 […]

続きを読む