課題研究「最速ゼンマイカーをつくろう!」
合宿初日の最後は、「課題研究」の時間です。
今年の課題は「ゼンマイカー」。ゼンマイを動力源とした車を制作し、1.5 mの距離を走る時間を競うというもの。
「例えばこんな感じ」と担当の北田先生が制作した車は、1.5 mの距離を走ることができませんでした。どうやら、速さというよりも1.5 mの距離を継続して走ることのできる車を創ることが、最初の課題になりそうです。

塾生たちは、4人ずつ合計10のグループに分かれてグループ毎に材料を受け取りました。受け取った材料の中身を確認して、課題に取り組みます。配布された材料をいじって試作するグループ、ノートに設計図を書きながら議論するグループ…塾生たちの創造性が思う存分に発揮される時間です。

複数人が集まって議論をしながら、答えの定まらない課題に取り組むのは、科学研究そのもの。
3日後の発表会ではどのような成果が出されるのか、今から楽しみです。
(5期生・矢吹凌一)