はじめに、簡単な動物のシルエット問題から、頭骨の違いに着目していきます。 ライオンとシマウマの歯を頭骨のイラストに書き込んで、歯には犬歯、裂肉歯、門歯、臼歯など役割の違う歯が生えていることを確認しました。 さて、ここから […]
「創造性の育成塾」第13回夏合宿
宇宙生命は存在するか?―天文学からのアプローチ―(渡部 潤一 国立天文台 副台長)
※講義の様子を、映像でご覧いただけます。 今回の夏合宿では初めてとなる天文学の講義です。 昨晩(7月31日)は15年ぶりに火星が地球に大接近するという天文イベントがありました。毎晩、夜空を見上げれば感じることができる身近 […]
量子力学を使った計算の話 (西森 秀稔 東京工業大 教授)
「私がここにいることはわかりますか。」 そんな、一見あたり前のような質問から西森先生の講義は始まりました。 「物がそこにあるということを、見て分かる」というのは、その物に当たって反射した光を私たちの目で受け取ることで認識 […]
色について(青木久美子 世田谷区立千歳中学校 教諭)
今日の最初の講義は、青木先生による「色」に関する実験です。 「まずは色について知っていることを書き出してみてください。」という先生の指示を受けて、塾生が知っていることを書いていきます。互いの意見を共有したあと、青木先生は […]
グループ協議
6時限目は、今回初めて行われる「グループ協議」。 課題は、「工作用紙1枚、輪ゴム2本を使ってピンポン玉をできるだけ遠くへ飛ばす」。 塾生たちは4人1組のチームに分かれ、グループ協議の時間や空き時間に課題に取組み、その成果 […]
医学と科学-さまざまな考え方を理解する-(永井 良三 自治医科大 学長)
「さまざまな考え方を理解する」ことは、科学を学ぶ塾生にとって非常に大切なテーマです。 偉大な歴史的人物や哲学者の話を交えながら、科学とは何か、そして自然を理解するためにはどんな考え方が大切なのか、永井先生はひとつひとつ丁 […]
考えよう、なぜそうなるのか?(山口 晃弘 品川区立 八潮学園 校長)
タイトルを聞いただけでは、何をするか分からないこの時間。 今回の夏合宿で最初の実験ということもあって、塾生の期待も膨らみます。 「科学的な進歩の根底には、おもしろいことを追及したいという思いがあります。 そして、自分で実 […]
がんゲノム研究最先端(宮野 悟 東京大学医化学研究所ヒトゲノム解析センター長)
※講義の様子を映像でご覧いただけます。 お昼ご飯のあとは、がんゲノム研究に関する宮野先生の講義です。 「私の経歴を紹介しますと・・・母のDNAを持った卵子と父のDNAを持った精子が出会って受精卵になったところから私の人生 […]
オートファジーから見えてきた細胞の姿(大隅良典 東京工業大学栄誉教授 ノーベル生理学・医学賞)
※講義の様子を、映像でご覧いただけます。 科学とは何か、自然とは何か、そして生命とは何か―――。 知的好奇心から生まれる生命の疑問に挑み続けている大隅先生。今回は、その研究対象である「オートファジー」についての講義です。 […]
物質の根源を求めて-現代物理学への招待-(有馬 朗人 塾長)
※講義の様子を、映像でご覧いただけます。 「おはよう。富士山を見るのが初めての人はいる?」 塾長の有馬朗人先生の問いかけに、何人かの塾生が手を挙げます。 富士山を見据える研修センターで、ついに全国各地から集 […]