中学2年生と一流科学者が出会う​夏合宿

創造性の育成塾とは

  • HOME »
  • 創造性の育成塾とは

中学2年生と一流科学者が出会う、未来の理数人材を育成する夏合宿​

創造性の育成塾は、日本の科学技術をリードする青少年の育成を目的とした夏合宿です。​
対象は全国から選抜された理科好きの中学2年生。2006年の開始以降、世界的な物理学者で文部大臣も務めた 故 有馬 朗人先生を塾長に、ノーベル賞受賞者など一流の科学者実験名人の先生を招き、これまで16回開催してきました。​

2020年以降は、新型コロナウィルス感染拡大や有馬塾長のご逝去により、継続が困難な状況に​
陥りましたが、様々なことが大きく変化するVUCA※の時代にこそ、このような場が必要であるであるとの考えに至り、2022年より“有馬朗人記念「創造性の育成塾」”と名称を新たに、五神真先生(理化学研究所理事長)を塾長に迎えて、活動を継続することといたしました。

また、科学だけでなく医学・工学・公共哲学など様々な方面の講師が参加しており、多分野を​
横断的に学ぶSTEAM教育※に開始当初からいち早く取り組んでいます。こうしたカリキュラムにより特定の分野に特化した知識でなく普遍的知識と能力を備えた人材の育成を目指します。

※STEAM教育: ​科学(Science)技術(Technology)工学(Engineering)芸術( Art )数学(Mathematics)の5分野の総称。5つの分野を横断的に学びIT社会とグローバル社会に適応した国際競争力を持った人材を育成する教育。​

※VUCA: ​Volatility(変動制)Uncertainty(不確実性)Complexity(複雑性)​Ambiguity(曖昧性)からの造語。社会やビジネスにとって、​未来の予測が難しくなる状況のこと

創造性の育成塾の特長

一流科学者による”超”ハイレベルな講義と分離を横断した多彩なカリキュラム

「オートファジー」「量子コンピュータ」…ノーベル賞学者をはじめとする一流の科学者による講義テーマは、超最先端の話ばかり。また、研究内容だけでなく、研究を志した経緯や苦労した話なども聞くことができる貴重な機会です。​また、科学だけでなく医学・工学・公共哲学など様々な方面の講師が参加しており、幅広い知識を得ることができます。​

参加資格は 「中学2年生」

子どもと大人の間である中学2 年生の時期に、多方面で活躍する一流の科学者に出会い、自分の将来についてじっくりと向き合ってほしいと考え、参加条件を「中学2年生」に絞っています。​
また、科学知識と応用力を高めるために、物理・生物・化学・数学・情報・地学・地理などの「国際科学オリンピック」などに挑戦してくれる人材の育成も行っています。各科学オリンピックは高校生を対象としているため、それに向けた準備期間も十分に取ることが出来ます。​

参加・宿泊費  無料

家庭の事情や地域差によって、学びの機会が奪われないようにしたい。​また、学びたいという意欲がある子供たちに平等にチャンスを与えたいと考え、​創造性の育成塾では、合宿参加費・自宅から会場までの交通費、宿泊費、​実験費用などは全て塾で負担します。 (※東京から100km以内は交通費自己負担)​

運営には中学校の先生も協力

夏合宿は、全国中学校理科教育研究会(全中理) ※ と連携し運営しています。塾生たちの生活面をサポートと、教材開発等にも関わる実験名人の先生たちが多彩な実験を行います。一流の科学者による講義や学校では出来ないハイレベルな実験は、塾生だけでなく運営に携わった先生たちにもいい刺激になり、それぞれの学校での指導にも生かされています。​

※全国中学校理科教育研究会(全中理): ​全国の中学校約1万校の理科教員で組織。​中学校理科教育の振興と、各地区研究会相互の連携を図ることを目的としている。​

参加者の声

先生の考え方におどろき(16期・兵庫県より参加)

印象に残っているのは、講師の先生の考え方です。​冨田勝先生の「才能があることも、努力できる環境にあることも、運が良いということ。だから成功した人(幸せな人)は他人や社会を幸せにする使命がある」という考え方など、先生方が長年活躍される中で得た考えに触れることができました。今まで私はそのように考えたことがなかったので、衝撃的でとても新鮮でした。​私も、今回出会えた素晴らしい先生方を大きな目標にして、好きな地学や数学をとことん深めて、夢に近づいていけたらと思います。​

変化をチャンスに(16期・神奈川県より参加)

夏合宿を通して、幅広い視野で物事を観察し、変化を恐れず柔軟に捉えていくことの重要性を知ることができました。コロナの流行を僕は「不幸なことだ」と思っていましたが、五神先生の講義で、「変わりゆく社会は決して悪いことばかりではない」と気づき、変化する時代をチャンスとして活かしチャレンジすることの大切さを知ったのです。僕もchange をchanceとして活かせるように心がけていきます。​

学んだことを地元の仲間にも伝えたい(13期・岩手県より参加)

この合宿を通じて、今まで自分が「できたつもり」「分かったつもり」でいて、「知っただけ」だったことに気付きました。そして、創造性とは何か、また科学をやる上で大切なこととは何かを学びました。
特に創造性については「先入観にとらわれないことが柔軟な発想につながる」という言葉が心に残りました。これは大西琢也先生の言葉ですが、大隅先生をはじめとする多くの先生方がこのことを言っていたのだと思います。創造性や独創性、新しい発見は常識にとらわれないことからだと思います。他にも最先端の科学技術や世界中の科学者たちの偉業を知り、今後につながる興味の種を見つけることができました。
今回学んだ多くのことを、自分だけのものとするのではなく、周りの仲間にも広げられるよう努めたいと思います。短いけれど、とても充実した8日間でした。

実施体制

主催特定非営利活動法人 ネットジャーナリスト協会
後援文部科学省、東京都教育委員会
宇宙航空研究開発機構(JAXA)
科学技術振興機構(JST)
全日本中学校長会
全国中学校理科教育研究会
東京都中学校理科教育研究会​
NHK
読売新聞社
共同通信社 ​
塾長五神 真 (理化学研究所 理事長・前 東京大学総長)​
塾長代理鈴木 寛 (東京大学・慶應義塾大学教授・元文部科学副大臣)

夏合宿は、理念に賛同する協賛企業のご協力により運営しています。
(各年の協賛企業は、各夏合宿のページをご覧ください)

OB・OG会

卒業生の有志が中心となり年1 回総会を開いています。先輩・後輩間での個別相談会をはじめ、東京大学在学中のOB による東大キャンパスツアー、各自の研究などを発表する交流会などが行われ、毎年約100名が参加しています。

この他、OBOGたちは​夏合宿の運営にも参加しています。​各科学オリンピックのメダリストによる講義をはじめ、実験のサポート、 Web サイト向けの講義レポートの作成などに活躍しています。​また、塾生たちの先輩として進学相談などにも乗っています。​

女性サポーターの会

創造性の育成塾」には、日本の未来を担う青少年の育成に声援を送ろうという趣旨で、「女性サポーター」という名グループが組織されています。
この会は、日本を代表する企業や官庁など各界の第一線で活躍される女性リーダーの皆さん20数名からなるグループです。夏合宿「塾」の現場に参加されるのをはじめ、「塾」の活動への助言や協力など多方面でご支援をいただいています。

スペシャルコンテンツ








歴代の講師陣

PAGETOP