一流の講師陣による講義・実験の様子をレポートします。
7月28日(金)
1時限目:有馬 朗人 塾長(元東大総長・元文部大臣) 「科学を探究する楽しみ」
2時限目:三島 良直 東京工業大学 学長 「より良い人間社会を創るために ~国連による持続可能な開発目標(SDGs)と科学技術の役割~」
3時限目:高畠 勇二 エネルギー・環境理科教育研究所 「タブレットを使ったプログラムの学習」
4時限目:永井 良三 自治医科大学 学長 「医学と科学:さまざまな考え方を理解する」
5時限目:岡野 英之 慶應義塾大学 医学部長 「iPS細胞技術と健康寿命」
6時限目:渡部 潤一 国立天文台 副台長 「宇宙生命は存在するか? -天文学からのアプローチ- 」
7月29日(土)
1時限目:中西 友子 東京大学名誉教授・原子力委員会委員 「放射線と植物」
2時限目:大西 琢也 稲城市立稲城第六中学校 「さまざまな化学反応 ~色と光の化学~」
3時限目:海士部 祐紀 灘高3年/8期塾生 「化学グランプリから国際化学オリンピックまで」
4時限目:下田 治信 国分寺市立第一中学校 「飛ぶ種を研究しよう」
5時限目:兼 龍盛 江戸川学園取手中・高等学校 「抽出の原理を知ろう」
6時限目:鈴木 寛 東大・慶応大学 教授・文部科学大臣補佐官 「250年ぶりの大激動の時代を生きる」
7月30日(日)
1時限目:小原 洋平 江戸川区立松江第六中学校 「液晶の構造と色の関係」
2時限目:遠藤 博則 江東区立深川第八中学校 「火山灰から産出元の火山を特定する」
3時限目:小林 誠 ノーベル物理学賞 高エネルギー加速器研究機構 特別栄誉教授 「物理学の勧め」
4時限目:上田 正仁 東京大学 教授 「考える力の鍛え方」
5時限目:東川 翔 東京大学 博士課程 「物理オリンピックでの体験を振り返って」
6時限目:瀬戸 治夫 「見学先事前学習」
7月31日(月)
箱根火山・植生観察 箱根ジオミュージアム 見学
三島スカイウォーク 柿田川湧水 見学
8月1日(月)
1時限目:上田 尊 練馬区立開進第四中学校 「モース硬度計を活用した鉱物の分類」
2時限目:青木 久美子 世田谷区立千歳中学校 「放射線について」
3時限目:大西卓哉 JAXA宇宙飛行士 「宇宙飛行士の世界」
4時限目:大久保 秀樹 板橋区立高島第一中学校 「摩擦力の測定」
5時限目:茂木 隆伸 東大・理2類/6期塾生 「国際地学オリンピックへの誘い」
8月2日(火)
1時限目:大鶴 啓介 東大・理1類/7期塾生 「地理オリンピックについて」
2時限目:小林 喜光 三菱ケミカルHD 会長 「自分・日本・地球の未来」
3時限目:藤川 淳一 東レ 常任顧問 「先端材料が拓く地球の未来 -社会の持続的成長に貢献する東レの先端材料-」
4時限目:江口 彩花 桜蔭高2年・9期塾生 「国際生物学オリンピックへの道のり」
5時限目: 「まとめの発表」
6時限目:有馬 朗人 塾長(元東大総長・元文部大臣) 「閉塾式」